「ギザ10」・「ギザ十」と呼ばれるギザギザ付きの10円硬貨を集めている人をよく見かけます。
私は10円以下の小銭は貯金箱に入れ、時々銀行のATMに入れるようにしているのですが、ギザ10は機会が受け付けてくれずに吐き出すので、それをまとめて保管してあります。
さて、この「ギザ10」…10円以上の価値はあるのでしょうか?
結論から言いますと、「ほとんど無い」ようです。
ギザギザ付きの10円硬貨は発行年数が7年間に限られます。
ですから、希少価値があるように思えますが、数でいえば実に18億枚近く発行されているのです。
ただし、その中で発行枚数が極端に少なかった年のものには多少プレミアがつきます。
発行枚数が5千万枚ほどだった昭和32年のもの、2千5百万枚ほどだった昭和33年のものです。
10円玉の中では昭和33年のものが最も価値があり、コイン取扱い店で100円~200円くらいで取引されるケースもあるようです。
硬貨の価値はその年の発行枚数が大きく関係してきますが、取引にあたっては当然その状態も判断材料になります。
特に銅貨は人の手の油などで劣化しやすいので、日常生活の中で偶然手に入れた「ギザ10」が「状態良好」と判断されることはまずあり得ないでしょう。
ここに「プレミア硬貨」の一覧を載せます。あくまで参考としてご覧ください。
【1円玉】 昭和64年 2円 平成11年 3円 平成12年 5円 平成13年 5円 平成14年 5円 平成16年 4円 | 【5円玉】 昭和23年 30円 昭和24年 25円 昭和25年 10円 昭和26年 10円 昭和27年 20円 昭和28年 20円 昭和32年 420円 昭和33年 20円 昭和34年 20円 昭和35年 20円 昭和36年 15円 昭和42年 20円 昭和64年 7円 平成12年 30円 平成16年 25円 | 【10円玉】 昭和26年 15円 昭和27年 12円 昭和28年 12円 昭和29年 12円 昭和30年 15円 昭和32年 30円 昭和33年 70円 昭和34年 20円 昭和61年 15円 昭和64年 15円 |
【50円玉】 昭和30年 53円 昭和31年 52円 昭和32年 55円 昭和34年 60円 昭和35年 600円 昭和36年 60円 昭和37年 51円 昭和38年 51円 昭和39年 51円 昭和40年 51円 昭和41年 51円 昭和57年 51円 昭和58年 51円 昭和59年 51円 昭和60年 70円 昭和61年 70円 昭和62年 8000円 平成12年 90円 平成13年 60円 平成14年 60円 平成15年 60円 | 【100円玉】 昭和32年 104円 昭和33年 102円 昭和34年 101円 昭和35年 101円 昭和36年 120円 昭和38年 101円 昭和40年 101円 昭和41年 101円 平成13年 103円 平成14年 102円 | 【500円玉】 昭和62年 900円 昭和64年 600円 |
※2012年10月 修正版の記事を書きました。こちらをどうぞ。
ギザ10・ギザ十、その他プレミアとされている効果の価値は?(パート2:2012年版)