このところ、パソコンに不具合が立て続けに出ています。
そのうちのひとつ。いつのまにか、スリープモードが設定できなくなっていました。
いや、設定できないと言いますか…、スリープモードにすると、ディスプレイは暗くなるのですが、ファンが回り続けてしまうのです。
特に、僕のパソコンには動画編集対策として至るところにファンが増設されており、ちょっとした掃除機並みの音がします。まったく「スリープ」じゃありません。ようやく寝たと思ったらとんでもないイビキをかくうるさい人…みたいですね。
そんなわけで、その都度シャットダウンしていたのですが、何しろ立ちあがりに時間がかかるし、いい加減面倒くさくなったのでググって解決することにしました。
原因は色々考えられるようです。が、「大概コレだ」というポイントがありました。逆に、この方法で解決できない場合、ちょっと根深い厄介な問題と言うことになりそうです。
【原因 BIOS設定に問題がある。】
BIOS設定に問題があるため、スリープモードにならないケースです。多くの場合これが原因かと思われます。
まずは、BIOS画面を呼び出します。
パソコンを一度シャットダウンし、再度電源を入れます。最初にメーカーロゴが出た時に何らかのキーを押すことでBIOS設定に入れるようになっていると思います。ぐぐ助のパソコンはDELLのInspironですが、この場合はDELLロゴが出ている時にF2キーです。
以下、BIOSによって記述が違いますので、DELL Inspiron531での説明です。
BIOS画面に入ると、「Power Manegiment」という項目があります。この中の「ACPI Suspend Type」の設定を「S3」に変更します。
【S1】…パルスロックが停止するだけで通常レベルの電源供給が行われるためファンは停止しません。
【S3】…Vistaのハイブリットスリープが使えるようになります。
※写真は別のところからお借りしたので、DELL Inspironのものとは異なります。
ぐぐ助の環境では、これでスリープモードに入れるようになりました。
パソコンによっては選択肢が「S1」と「S3」だけだったり、「Auto」というものがあったりします。「Autoで大丈夫」という記述も見かけましたが、やはりあるならば「S3」に設定した方が良さそうです。
S3(完全ファン停止)状態にはUSB機器との相性問題があるようですので、これで解決しないようでしたらUSB関連を疑ってみると良いでしょう。
また、スリープモードに設定できても、すぐに勝手に復帰してしまうという現象が起きることもあります。
何らかの動作がスリープモードを解除してしまうのです。色々なパターンがあると思いますが、まずはマウスあたりから見直してみたらどうでしょうか。特に、ワイヤレスマウスを使っている場合は要注意です。
「コントロールパネル」–「デバイスマネージャー」-「マウスとそのほかのポインティングデバイス」の+マークをクリック
表示されたマウス名の上で右クリックし、「プロパティ」-「電源の管理」-「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外します。
こうすることで、マウスには反応しなくなります。キーボードのキーを押してスリープを解除する形になります。
もっとも多いケースとしてご紹介しました。これで解決しない場合、色々な細かい問題が考えられますので、「Vista スリープ ファン」などのキーワードでググってみてください。